みなさまこんにちは、今日も一日お疲れさまです!
最近久しぶりに出社したのですが、出勤の段取りを忘れかけていて、お財布を忘れて出かけてしまいました。
でも特に1日過ごすのに不便はなかったです。スマホでたいていの支払いがカバーできたからです。(私が使っているのは、Suica、楽天ペイ、LINE Pay)
お財布がいらない時代だということを実感しました、すごい時代になりましたね!
まだスマホ決済を知らない人から見たら、スマホで支払いができるって手品みたいな魔法みたいな得体の知れないことに見えるかもしれません。
今日は、今さら聞けないスマホ決済の種類や仕組みなど、初心者向けに基本的な内容をわかりやすく解説します!
- ○○ペイ、○○ペイよく聞くけど何なのかわからない
- スマホで支払いができるようになりたい
- QR/バーコード決済の仕組みを知りたい
スマホ決済はキャッシュレス決済の一つ
キャッシュレス決済とは?
「キャッシュレス決済」がなんなのかは、だいぶ浸透してきていると思いますが、これは文字どおり「現金を使わずに支払いを済ませる方法」のことです。
キャッシュレス決済の種類は、クレジットカードやデビットカードをはじめ、SuicaやWAONなどの電子マネー、各種プリペイドカード、QR/バーコード決済など、本当にさまざまです。
スマホ決済とは?
キャッシュレス決済の中でも、スマホを利用して支払いを済ませる方法のことをスマホ決済と言います。(これも文字通りですね!)
2020年現在、キャッシュレス決済で一番利用者が多いのは、クレジットカードですが、急速に利用者が拡大してきているのが、スマホを使った「QR/バーコード決済」です。
どんな仕組みでスマホで払えるの?
スマホ決済なら「お店でスマホでピッとして支払い完了」となるわけですが、これはどんな仕組みなのでしょうか?
スマホ決済を利用するのに必要なのは、
事前に自分が利用したいサービスのアプリをダウンロードし、必要情報を登録しておくことが必要です。
さらに、「スマホ決済」の方法は大き分けると2種類あります。それぞれの仕組みを見ていきましょう。
非接触型決済(非接触IC決済)
スマホをレジ周辺にある端末にかざして払うタイプ
スマホの決済アプリにクレジットカードやデビットカード、電子マネーなどを登録しておき、支払時にスマホを専用の端末にかざして決済します。
これは、スマホに搭載されたNFC・FeliCa・Bluetoothなど無線通信系の技術が利用されています。
非接触IC決済タイプのスマホ決済サービスの種類
- Suicaなどの交通系ICカード
- 楽天Edy
- nanacoなどの電子マネーカード
- QUICPay など
みなさまこんにちは、今日も一日お疲れさまです!今日から3連休ですね、週末いかがお過ごしでしょうか。今日は、前回に引き続き、分かったようでわからないスマホでの決済の仕組みについてお話ししたいと思います。今さら聞けないApple P[…]
QR/バーコード決済
スマホのコードを読み取ってもらうorスマホでコードを読み取る
最近勢力拡大中なのがこちら。QRコード決済は、決済方法が2通りあります。
(※画像は楽天ペイ公式サイトからお借りしています)


QR/バーコードタイプのスマホ決済サービスの種類
- PayPay
- LINE Pay
- au PAY
- 楽天ペイ
- メルペイ など
QR/バーコード決済の「お金」はどこから支払われる?
店頭でピッとしただけで支払いが完了するQR/バーコード決済ですが、その後ってどうなるのでしょう?
どこからどうやって払ったことになるのか気になりませんか?
店頭で支払いをした後の最終的な決済は、「決済アプリのチャージ分から支払われる場合」と、「紐付けたクレジットカードやデビットカードで決済する場合」の2通りがあります。
決済アプリにチャージした残額から支払う(前払い)
あらかじめ銀行口座やクレジットカードなどから決済アプリにお金をチャージしておき、そこから決済の都度支払う方法です。
これは、電子マネーと同様のしくみと言えます。
もちろん、残額が不足していると決済はできません。使用する際はチャージしてある残高に気をつける必要があります。
QR/バーコード決済の多くは、こちらの事前にチャージして利用する方式を採用しています。
クレジットカードやデビットカードで支払う(後払い)
決済アプリとクレジットカードやデビットカードを紐付けておけば、これらのカードを経由して、銀行口座から引き落として支払うことができます。
QRコードやバーコードを使ってはいるものの、本質的にはカード決済と同じと言えます。
スマホ決済のメリットは?
スマホ決済の何がいいのか、便利な点をまとめました!
スマホがお財布代わりになる
スマホ決済はスマホで支払いが完結するため、現金やさまざまなカード類を持ち歩く必要がなくなります。お財布を持っていなくてもお買い物ができます!
決済がスムーズ、接触を避けられる
カバンから財布を探す、小銭を数える、支払う、おつりをもらうという一連の動作がなくなります。またクレジットカード利用時に必要なサインもありません。
決済にかかる時間が短くなるので、会計が混雑しているときは特にストレスを感じることなく支払いを済ませることができます。
自分のスマホしか触らないので、コロナ禍での接触を避けられる点もメリットと言えるでしょう。
レシートがたまらない
スマホ決済ではほとんどの場合、レシートは出ず、アプリに利用履歴が残ります。
何にお金を支払ったのかが可視化されるとともに、レシートがたまってしまうストレスから解放されます。
審査がないのですぐ始められる
スマホ決済にはクレジットカードのように利用開始前に審査がありません。
決済アプリをインストールし、チャージやカードへの紐付けなどの必要な操作をすればすぐに利用することができるので始めやすいサービスと言えます。
最後に
どんなものかわかってしまえばもう怖くはないですよね!
サービスによって特徴が違うので、自分に合ったものを選んでみてください。
QR/バーコード決済が使えるお店は今後も増えていくでしょう。ますます便利になってきますので、この記事が利用のきっかけになれば嬉しいです!