みなさまこんにちは、今日も一日お疲れさまです!
初めてのことってやり方がわからないし、たまにしかやらないことはやり方忘れちゃいますよね。
先日、私は初めての入院・手術を経験したのですが、私が行った準備や、やったことをまるっと公開します!
人生でそう何回もあることではないと思うので、入院することになった時、この記事がスムーズな準備に役立ったら嬉しいです!
入院前にやること
仕事関係
□上司へ報告
□チームメンバー・取引先へ連絡
□引継書作成
□有休残日数確認・使用申請
ちょこっと解説
- 直属の上司には病名や症状も伝え、お休みをもらえるよう相談。さらに上の上司やチームメンバーには直属上司から報告していただきました。
- 長期不在になるので支障が出ないよう、引き継ぎ内容や引き継ぎ担当者を関係者へ連絡しました。
- 引継書を作成し業務内容を分担して引き継いでもらいました。
- 有給が大量に残っているのを念のため確認し(笑)、入院期間は全て有休を充てました。
家族関係
□両親へ報告
□緊急連絡先の確認
□手術日立ち会いの依頼
ちょこっと解説
- 何があるかわからないので両親へ状況を報告。コロナ対策で面会禁止のため、お見舞いは誰も来れませんでした。
- 何かあった時用の緊急連絡先に夫と母の連絡先を指定させてもらいました。
- 全身麻酔をかけるので、当日は1人だけ立ち会いが必要でした。夫に有休を取ってもらうようお願いしました。
手続き関係
□保険契約内容確認・給付金申請の連絡
□高額療養費限度額適用認定証の申請
□病院へ提出する書類の作成
□Wi-Fiレンタル申込み
ちょこっと解説
- 保険には入っていましたが、今まで使ったことがなかったので改めて保障内容を確認し、給付申請を申し込みました。
提出が必要な診断書が送られてきたので、退院の時に病院に提出し、作成を依頼しました。 - 会社の健康保険組合に申請すれば、入院費が高額になっても限度額までの支払いで済みます。
- 手術の同意書など提出が必要な複数の書類を準備しました。
- 入院中ネットが繋がらないと困るのでWi-Fiをレンタルしました。
入院準備
手続き関係
□健康保険証
□診察券
□同意書・申込書
□高額療養費限度額適用認定証
□現金(小銭)
ちょこっと解説
- 私は手術の同意書や入院申込書は、自宅で記入し持参したので印鑑は持っていきませんでしたが、当日記入する場合は押印が必要になるので準備しましょう。
- 高額療養費限度額適用認定証を取得した方は、これも忘れずに持参しましょう。取得が間に合わない場合は、事後に申請できますが、一度全額を自分で支払うことになります。
※私はカード払い可能だったのでカードで全額を払い、ポイントたくさんゲットしました笑 - コインランドリーなど、現金のみ利用可能な場合があるので、100円玉の小銭があると助かります。セキュリティーの問題があるので、多額の現金は持ち込まない方がいいと思います。
病院から指定されるもの
□腹帯
□生理用品
ちょこっと解説
- これは入院の目的や手術の種類によって変わるので、病院の指示に従いましょう。私はお腹を切るので、手術後の保護に腹帯の準備が必要でした。
お泊りに必要なもの
□パジャマ
□下着・靴下
□スリッパ
□タオル
□歯磨きセット
□洗面用品(ヘアバンド/ヘアブラシ/洗顔フォーム/カミソリ)
□入浴用品(シャンプー/リンス/ボディソープ)
□スキンケア用品・化粧品
□充電器
ちょこっと解説
- この辺は、病院に泊まると考えて、自分が宿泊に必要なものを用意しましょう。病院はホテルではありませんので、アメニティグッズは置いていないですから、一式用意が必要です。
- 売店・コンビニがある病院なら、必要なものはだいたい買えるのでそれほど心配はないと思います。
- パジャマ・タオルはレンタルできる病院もあります。私は荷物を減らしたかったので、パジャマ・バスタオル・フェイスタオルのセットを入院日数分レンタルしました。
あると助かるもの
□羽織もの(カーディガンやストール)
□エコバック
□ビニール袋
□ボックスティッシュ
□ウェットティッシュ
□ボディシート
□リップクリーム
□クリアファイル
□洗濯ネット
□延長コード
□ポケットWi-Fi
□イヤホン
□タブレット端末・本・雑誌
ちょっこっと解説
- 4人部屋だったので空調が思い通りに調整できず、寒い時に羽織れるものがあると重宝します。
- 売店に行くときやお風呂に行くときに、荷物を入れるバッグがあると便利です。
- ビニール袋は汚れ物やゴミなどをまとめるのに何かと使えます。
- 普段からティッシュ、ウェットティッシュをよく使うのであってよかったです。手を洗いに行けないときはウェットティシュが助かります。
- シャワーを浴びれないとき、ボディシートで体や顔を拭くと気分転換になります。
- 手術後水を飲めなかったり、部屋が乾燥していて唇がガッサガサになるので、リップクリームでなんとかしましょう。
- 病院からいろいろ渡される資料や書類をまとめておくのに、クリアファイルあると便利です。
- 自分で洗濯をする予定がある人はネットに入れて洗うと回収が楽です。
- いい位置にコンセントがあるとは限らないので、延長コードを持っていってよかったです。
- 病室はスマホ・タブレットOKでしたがWi-Fiがないと接続が弱く、これも準備してよかったです。
- 個室ではなかったので、TVを見るのもスマホ・タブレットも音が出るものはイヤホン必須でした。
- 空き時間にやることアイテムに好きなものを準備しましょう。実際は手術後2〜3日は本を読む体力・集中力はなく、音楽を聴いたり動画を眺める程度で過ごしました。私はTVは普段からあまり観ないので、病院では1回も観なかったです。
入院中にやること
□水買っておく(500ML3本くらい)
□下着の替え1セット用意しておく
ちょこっと解説
- 手術翌日、水を飲んでいい許可が出て、できるだけ水分を取るよう言われました。一日500mlのペットボトル2本分くらいが目安とのこと。
ただ、まだ思うように歩けず、水を買いに行くことができなかったので、手術前に多めに買っておくのがおすすめです! - 手術翌日、まだシャワーが浴びれないので看護師さんが体を拭いて着替えを手伝ってくれます。
しまってある下着の替えを自分で取れないので、看護師さんが荷物を探してくれました。すぐ取り出せるよう1セット分準備しておくとスムーズです!
退院後にやること
仕事関係
□上司へ状況、復帰日の連絡
ちょこっと解説
- 現在の体調や、できることできないことを報告し、改めて復帰日を伝えます。
私は1ヶ月程度は自宅勤務にさせていただくようお願いしました。
家族関係
□両親、家族へ退院の報告
ちょこっと解説
- 心配していると思うので連絡して安心してもらいましょう。
続き関係
□診断書の作成依頼
□保険会社へ診断書提出
□高額療養費の支給申請・領収書添付 ※事前に限度額適用認定証もらっていない場合
□Wi-Fi返却
ちょこっと解説
- 退院が決まってからでないと診断書が出せなかったので、退院手続きと同じタイミングで病院へ作成を依頼しました。
※5,000円程度費用がかかります。※保険会社から指定の書面をもらっていたので、それを提出しました。 - 1週間から2週間程度で診断書が完成するので受け取りに行き、保険会社へ提出しました。
※ちなみに提出から2営業日後に振り込まれました! - 入院にかかった領収書を添付し、会社の健康保険組合に書類を提出。支給までに3ヶ月程度かかるようです。
- Wi-Fiを郵送して返却完了!
最後に
私は人生初の入院・手術だったので、全てが初めての経験でした。
必要なものや手続きは調べながら行い、初めて知ることもあったので今後役立つようにまとめてみました。
ちなみに、9日間の入院で、荷物がなかなか多くなったので、キャリーケースに入れて持ち込みました。わくわくして旅行に向かうのとは違って不思議な気持ちでした。
これから入院を控えている方、この記事を参考に準備を万端にして、少しでも不安が和らぎますように。